MAP
エントリタイトルは中村草田男の有名な一句。で、午前中にツイートした通り、 五稜郭なう。雪化粧した奉行所を撮影しに来たのだが、赤松にキレンジャクやらシジュウカラやらがいっぱいいて、結局何撮りに来たのやら。2010-12-19 11:29:09 via Keitai Mail と…
さて、久方ぶりの休日フリー。天気も良かったので久しぶりに愛機K100Dを相棒にウトナイ湖まで出かけたのだが… 大きな地図で見る
2010.8.15脱稿。ではどうぞ。
3日まで病棟当番。5日は救急外来当直。ということで隙をついて蠢動第二弾発動。ではどうぞ。
今年の春を集めに出発。
「Travel」タグは付けられない。何せ市内だ。紅葉の名所の一、見晴公園「香雪園」で写真を撮って来た。 大きな地図で見る
秋捕獲作戦、始動。まずは、途中経過まで。
羊蹄山登ってきます。数日更新なくばヒグマにでも襲われたかと思われたし。無事帰還しました。では、「登山記」をどうぞ。
さて、本日の更新。富士五湖の中でも最も奥深い精進湖・本栖湖から一気に市街地に到着。さて、本日も旅行記のみで失礼。
本日もトレッキング・・・と言うよりは、高校の時の急歩大会、あるいは行軍訓練だったような気も。あと滞在3日目にしてようやく富士山全景と“逆さ富士”を見ることが出来た。さて、写真と行程をどうぞ。
本日曇天にて富士山こそ望めないが、低地はそれなりに晴れ始めた。所定通り青木が原樹海トレッキング開始。
昨日の続き。ではどうぞ。
「Blitzkrieg」とはドイツ語で「電撃戦」の意味。名に違わず、これまでの撮影旅行の中で長駆戦として第一級、本日の移動総距離741kmと最長記録を更新してしまう事態に(藁)。また昨日思い付いたという出鱈目っぷり。この半ば狂気としか思われない事態の発端は…
春の残り香の回収。早朝覚醒も偶には役にたつ。朝早くなら空いてるし、仕事にも支障ないからな。 ではどうぞ。
昨日の当直明けももろともせず、またしても春探しに出発。 では、どうぞ。
北海道の遅い春を捕まえに、早朝に夏タイヤに装填したばかりの愛車を走らせた。では、どうぞ。
2008年9月15日に引き続き、諸事情でUp出来ていなかった過去の写真ストックを開放。
一昨日の日曜に、冬の残り香探しに出かけた、久しぶりのPhoto Travel。では、どうぞ。
1週間前の写真を今更公開(藁)。
寝違えた首の治療を口実に、隔日の病院当直が明けた開放感もあって、大沼周辺の温泉目掛けて出発。 …勿論、天候が回復してきたので冬の駒ヶ岳を撮りたかったのもある。
先週末は病棟当番、来週は1日おきの病院当直。ということで、今日は療養日。“禊みそぎ”の意味も兼ねて、湯治に出かけることに。ただ、いつもの温泉では面白くないので、今まで行ったことのない所へ。という訳で、濁川温泉郷へ出発。
「Photo Gallery仕様変更」のため*1写真再Up中ですが、その過程で見つけた新規の写真もUpしていきます。それを紹介するエントリシリーズ。 *1:他には収載CDのレーベル印刷etc.などの目的
道南各所の紅葉狩りに突如出発。では写真と旅行記をどうぞ。
昨日からの続き。では、どうぞ。 糠平温泉 同行した家族はNPOひがし大雪自然ガイドセンターの早朝ツアーに誰も同行してくれないので、ツアーには参加せず去年は乗れなかった熱気球に乗ることに。 糠平温泉 熱気球 ロープ係留のただ上下するだけの気球搭乗。…
休暇の旅行記、ようやく脱稿。ではどうぞ。
何時ぞやの曇天に対するリベンジマッチ。本日を持って100万ドルの夜景は“100万+1ドルの夜景”となる*1。 では、僅か3枚ですが、どうぞ。 *1:オレの頭部反射に因る
学会は昨日を以って終了。今日のフライトまでは自由時間。ということで、半日ですが旅行してきました。我がデジタル一眼レフも遂に津軽海峡突破(笑)
このエントリは珍しく“日記風味”。ではどうぞ。
で、Tyuyu氏を今日、新千歳空港まで送った後、ついでにウトナイ湖まで足を延ばしてみた。…まぁ、どっちが主だか分からんが(藁)
10/6〜10/7で出かけていた旅行での写真UP完了。路面凍結の危険があった中山峠を避け、標高の低い稲穂峠を経由する国道5号で札幌-ニセコ間を往復しただけ(まぁ、多少の寄り道はしたが…)なので、行程記はなし。