遅すぎる夏期休暇で秋探し。
道道116号→国道452号→三段滝
本日の表題「FALL OF FALL」*1のもととなった風景。昨年8月7日にも訪れているが、この時期は滝の周囲も紅葉しているだろうことが予想されたので立ち寄った。折しも前日までの雨で水量が増えて滝そのものは迫力2割増になっていたが。
国道452号→道道135号→国道38号→道道759号→道道851号→道道581号→国道237号→町道→四季彩の丘
以下、手順どおり富良野に向けて進行。道道を次々に乗り換えているのは交通量の多い国道237号を迂回しているため。さて、今回の主目的地「四季彩の丘」に到達。天候は生憎の曇天時々雨(尤も、この天候が後で功を奏するのだが)だったが、まぁ綺麗な花畑でよかった。
四季彩の丘 I
四季彩の丘 II
四季彩の丘 III
四季彩の丘 IV
四季彩の丘 V
四季彩の丘 VI
町道→道道966号→町道(パッチワークの丘)
で、途中で雨脚が強くなり、また夕暮れもかなり差し迫ってきた。白金・十勝岳温泉までの距離からどう考えても日没までに実家に帰れないと考えて、敢え無く撤退することに。道道966号を美瑛市街方面に走る途中、また雲の合間から陽が差し込んできた。陽は南西から差し込み、北東〜東側はいまだ曇天で雨が降っているのだろう霞みかかっている。…条件はそろった。パッチワークの丘目指して一路北上へ。
…やはり出た。こんなに明るいのを見たのは初めてだ。