ちょっと呟いてみる

日々の戯言、写真、旅行記、好きな音楽、格言、Minecraftプレイ記録

北海道脱出! Day5 静岡東西往復戦

…随分奇怪なルートになってしまった本日の行程。明日は重要所定があるため、気ままな一人旅も本日で事実上終了。旅行記は後日。

JR富士宮駅→JR掛川駅掛川城

…もとはと言えば、事実上の最終日である今日はあまり予定を入れず、牧之原の茶畑と、最終目的地である静岡の駿府城だけの予定だけだったのだが、いざ当日になってみるとそれも何だか惜しい気がして、さてどこぞへ行こうか悩んだ挙句、「るるぶ情報版」の一ページである掛川城の広告ページが飛び込んできた。これだ! と決めたら早速携帯でGoogle Transit掛川までのルートを検索し、いざ出発!

実際には、静岡で新幹線に乗り換えた方が良かったのだが…その時にはなぜかケチってしまったのだった。むーむ。
JR掛川駅からまっすぐ北上して歩くこと10分弱で、掛川城に到着。

掛川城天守閣 I


入館料¥300を支払い、受付でキャリーバックを預かってもらい、まずは天守閣を目指す。

掛川城天守閣 II


受付からすぐの所で撮影。天守閣を見上げる。

掛川城 城郭御殿 I


天守閣入口から二の丸にある御殿を望む。実は天守閣は平成7年に復元されたものだが、こちらの御殿は正真正銘、江戸時代から現存する建造物だ。そもそも、復元じゃない天守閣は姫路城ぐらいだが、城郭御殿も現存するのはこの掛川城御殿を含め、日本に4箇所程度しか残っていないのだとか。

掛川城天守閣 石落とし


復元とはいえ、軍事施設である天守閣の特色をちゃんと復元してある。これは「石落とし」。天守閣から張り出した部分の床板が取り外せるようになっており、張り出しの下にいる敵兵に石などを落として攻撃するためのもの。

掛川城天守閣 狭間


こちらは「狭間」。「石落とし」が張り出しの下方の攻撃口なら、こちらは側方の窓で、ここから鉄砲や弓矢で攻撃するためのものだ。天守閣のあちこちで見かけることができる。
攻め込まれにくいよう、上層に昇るにも大層急な階段を上ることになる。何はともあれ、天守閣最上層に到着。

掛川城天守閣から入口付近(南方)を望む

掛川城天守閣から城郭御殿(東方)を望む


なんでも快晴ならここからでも富士山が見えるらしいが、今日の天気では到底無理。
第2層でこの城郭の歴史を学んだ後、次は御殿へ向かう。

掛川城 霧吹き井戸


天守閣入口付近にある「霧吹き井戸」。最初に掛川城を築城した今川氏(実際に築城したのは家臣の朝比奈氏)の当主、今川氏真徳川家康と敵対した際、攻め込んできた徳川軍に対し、この井戸から霧が噴出して城郭全体を包み、城を守ったとの伝説から、こんな名前が付いている。まぁ事実、井戸から何かモクモクしていれば威嚇くらいにはなったろうから、あながち伝説と片付けていいものでもない気がする。

掛川城天守閣 III


御殿へ向かう下り坂から撮影。天守閣は復元だが、石垣は当時のままだ。
さて、御殿へたどり着いたが、実は時代劇の撮影中なのだとか。いまは撮影の真っ最中で、入館制限がかかっているとのことで、その向かいにある茶室に入る。入館¥500で、お茶と茶菓子を出してくれる。広間に通され、赤じゅうたんの上に正座。静岡茶を立ててくれた。思ったほど渋くなく、お茶受けとともに堪能する。美味い。

掛川城二の丸茶室 広間からの庭園風景


静かな佇まいの中、ゆっくりお茶を堪能する時間があってもいい。

掛川城二の丸茶室 日本庭園の桔梗


桔梗の花が美しい。ちなみに桔梗は、有名な山内一豊が高知に移封(土佐藩山内氏)した後、最終的に掛川城主となった太田氏の家紋になっている。
さて、ロケも一旦昼休みに入ったようだ。では、改めて御殿の中へ。

掛川城御殿 次の間・御書院上の間


玄関から入り、縁側に沿って進むとある次の間・御書院上の間。天守閣が軍事施設なら、御殿はさしずめ平時の行政府兼知事公邸。玄関すぐの御談の間・三の間が一般面談室なら、二の間はさしずめ応接室。奥の書院造の部屋が、知事室に相当する御書院上の間だ。

掛川城御殿 次の間・三の間・御談の間


二の間から玄関方向を向いて撮影。襖向こうが三の間、人影が見えるあたりが御談の間。左方にある写真はこれまでここで行われたロケの風景だ。

掛川城御殿 御書院上の間


御書院上の間の掛け軸と違い棚の近景。掛け軸の文字は何か謂われがあった気がするのだが…忘れてしまった。

掛川城御殿 小書院の掛け軸


先の御書院上の間の床の間の真裏にも床の間があり、掛け軸が掛けられている。さっきの掛け軸と対になっているとのことだが…?

掛川城御殿 長囲炉裏の間


縁側に沿って進み、一番奥にある間。知事室相当の御書院上の間の奥が知事公邸に相当し、ここは城主の居間に相当する。窓の向こうの棟が、家臣の詰所になる。

掛川城御殿 長囲炉裏の間の天井 桔梗紋と鏑矢紋


長囲炉裏の間の天井には、太田家正紋の桔梗紋と、替紋の鏑矢紋が彫られている。

掛川城天守閣 IV 御殿から天守閣を望む


御書院上の間の縁側から天守閣を望む。

掛川城天守閣 V


御殿を出てすぐで撮影。

掛川城 掛川城 ニの丸堀跡

掛川城 太鼓櫓


入口付近にある太鼓櫓。移転されたとは言え、これも江戸時代から現存する建造物だ。
さて、入口の受付に戻り、荷物を回収しJR掛川駅にとって返す。さて、これからどうするか。
(以下、続編)

当blogの記事全文の転載は固くお断り致します。原著作者(Terra Khan)の氏名を表示した引用、トラックバックは構いません。
「Terra Khan's Photo Gallery」の写真はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの指定に準じ、原著作者(Terra Khan)の氏名を表示し、非営利の場合に限り自由に使用できます。ただし、改変したもの(二次著作物)を公開する時、同じライセンスにする必要があります。各写真の署名の記載の通りです。