ここ連日の雨天曇天で登山ができないのに業を煮やして遠出して温泉に浸かりに行くことに。…実は、昨日から桜野温泉に泊まって熊料理を…と思ったんだが、実は夏は熊が一番不味い時期だと判明してテンション爆下げ。それでも威力偵察ということで、ハーベスター八雲でランチとった*1あと、桜野温泉に日帰り入浴…と思ったんだが、予定変更。雲石峠突破*2して日本海岸の道の駅2か所を攻略することに。
見市温泉
雲石峠を越えて熊石側の山中に位置する秘湯。『500円以下で入れる 北海道の名湯・秘湯・露天風呂』*3には掲載されてはいないが、ワンコイン(500円)で日帰り入浴できる。設備は古いが汚いというほどではない。茶褐色の丁度良い温度の湯に癒される。露天風呂の眼前には見市川の渓流。なかなかお気に入りになった温泉だが、貴重品ロッカーがないので注意。
乙部町 鮪の岬の柱状節理
これは見事な柱状節理。しかも下層は節理がほぼ垂直になっているのに、上層は地平面に平行になってこちらに突き出している。これは珍しい。
はて、何で今まで気付かなんだか? …ああそうか、国道229号を北上したことはあっても南下したことはなかったからか。
厚沢部町 松前藩館城跡
城跡とはいっても、見た目は塹壕や井戸跡が残るだけだが。だが、戊辰戦争の最終段階、箱館戦争の舞台でもある。
まぁもっとも、今や鳥獣の楽園だが。カメラには納められなかったが、エゾタヌキが眼前を通り過ぎて行った。
さらに、姿は見えないがヒグラシ(?)やらウグイスやらカッコウやらの鳴き声が…ええぃ、姿を見せろ!
*1:@DrTerraKhan / 昼食テロ。 URL
*2:@DrTerraKhan / 雲石峠到達。 URL
*3: