今日の #鉄腕DASH は「0円食堂」だったのだが、廃棄する豚肉をGetしたのに対して「余るくらいなら精肉しなければいいのに」というtweetを見て、複雑な思いを抱いている。
— Terra Khan (@DrTerraKhan) February 26, 2023
これねぇ、マインクラフターなら少し実感できるとは思うんだ。
Modでこんなのあったら導入したい?
リアル1次産業Mod
- モンスター以外の生物には寿命があり、寿命が尽きたらデスポーンする。
- 幼体を倒しても食べ物は得られないが、成体になっても寿命の中ほどを過ぎたあたりから、ドロップ数は減少する。
- 種子以外の全ての食品は、時間経過とともに"腐敗"する。プレイヤーが保持していても。チェストの中に入れておいても。
- まあ、これに関しては「氷冷庫」「冷蔵庫」といった、新たなユーティリティブロックができることになるだろうが。
これがデフォルトルールになったら、絶対にマルチプレイで食料確保担当を誰かやらないといけないし、開拓先に新たな拠点を設けたら、その場所にまた新たに食料確保担当を任じないといけなくなる。
…逆に言えば、それが現実なのだ。それが動物であれ、植物であれ、それ以外であれ、食料が人間様の都合で増えたり減ったりするわけもなく、しかも多かったからと言って貯蓄も容易ではない。だからこそ冷蔵技術が発達する以前は、乾燥、塩漬、燻蒸など、食品を長期保存するの技術が発達したのだ。
Minecraftの話に戻せば。確か「松明が一定時間経過すると消えるMod」というのがあったと、かなり昔の「まいくらにっき」にあったと思うのだが、もしこれがデフォなら、ゲームプレイがいかに難しくなるのは想像に難くはないだろう。なれば、この「リアル1次産業Mod」縛りがあったら、はたしてマインクラフターを続けるだろうか? 逆に言えば、そういう縛りがあるのが現実で、その縛りの結果が、ある意味「0円食堂」の顛末なのだと言えば、ご理解頂けるであろうか。