ちょっと呟いてみる

日々の戯言、写真、旅行記、好きな音楽、格言、Minecraftプレイ記録

無理は無茶で押し通る!

terra-khan.hatenablog.jp
これを何とか解決した。

方法

大釜のうえに2ブロック分の穴を設ける


1ブロック分だと大釜の縁に乗った仔ニワトリがさらに登って来て逃げるので、2ブロック分必要。

穴の中に仔ニワトリをたっぷり入れる


仔ニワトリが大釜の縁に登って中に入らないのでムカつくが、我慢。
時間か経過し、親鳥になると体積が増えるので、お互い押し合いへし合いして、大釜の中に落ちて入っていく。一斉に成長して大釜の中に入っていくのを見るのは、中々に爽快。これで親鳥が逃げないのかと言うと、逃げられない。まだ縁に乗っているニワトリのせいで、登れないのだ。

大釜から2ブロック上にガラスブロックを置く


縁にいるニワトリのせいで、直接ガラスブロックで蓋ができないので、そのさらに上に置く。もうここまで来ると察しがつくのでは。

ガラスブロックを上からピストンで押して大釜の蓋をする


これを

こうする。

ガラスブロック周りのブロック(ここでは土ブロック)を取り除く

ガラスブロックは透過ブロックなので、押し込まれた側にいた、大釜の縁にいたニワトリが逃げてくる。多少の漏れは仕方が無い。しかし、大釜の中にいる親鳥は、無事に封印されている。

以上を繰り返す


で、出来上がり。
結局、仔ニワトリが大釜の底から逃げてくるなら、成長するまで待って、お互い押し合いへし合いして勝手に大釜の中に入るようにしてしまえ! ということである。

だが、しかし

一々仔ニワトリの成長を待たねばならないので、手間と言えば手間。
今度はこちらのシステムを作ってみようか。バリエーションは、たくさんあった方が良い

www.youtube.com

当blogの記事全文の転載は固くお断り致します。原著作者(Terra Khan)の氏名を表示した引用、トラックバックは構いません。
「Terra Khan's Photo Gallery」の写真はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの指定に準じ、原著作者(Terra Khan)の氏名を表示し、非営利の場合に限り自由に使用できます。ただし、改変したもの(二次著作物)を公開する時、同じライセンスにする必要があります。各写真の署名の記載の通りです。