この3連休、実家がある旭川に帰っていた。両親と共に時間を過ごすのは悪い話ではない。
勿論、主目的はこの頃は大雪山の紅葉が見頃だろうと思ってな。黒岳登山をするつもりだったのだ。が、昨日は曇天、途中で小雨もぱらつく有様。一応オプションとして「旭山動物園」に行くことも考えたが…もう何度も行ってるんだよねぇ。で、両親から"とある提案があった"ので、それに乗ることにした。まぁ、それは別の話。
しかし、本日9月16日は快晴の予報。いや、帰る移動日だぞ…? いや、層雲峡-黒岳は北側だから無理としても、旭岳の登山とは言わないまでも、子供の頃歩いた沼の探索なら、早朝に行動できれば何とかなるか…?
いこう。そういうことになったのである。
実家→旭岳温泉・旭岳ロープウェー山麓駅
道道1160号の終点、「旭岳ロープウェー山麓駅」へ。駅周辺の駐車場は1日500円。かなり下ったところに「無料駐車場」はあるにはある*1が、かなり歩く。ビジターセンターの駐車場も有料。繁盛期には、朝早く来るに越したことはないってことだ。登山ならなおさら。
旭平周辺散策路
あまりにも快晴だったので、時間が許すなら旭岳登頂をやりたかったがね。そんなことをやったら明日有給を取らねばならない。いや、自分の趣味のために仕事を押し付けるわけにはいかない。
ということで、ロープウェー山頂側の「姿見駅」周辺の散策を行うことに。分岐はあるが、一周ざっと1時間ほど。整備はされているが、高低差は80m弱ある。
GPSギアの記録を「カシミール3D」に乗せた今回の行動ログはこちら。「姿見駅」から時計回りで歩く。
上川盆地限定の雲海
旭岳と摺鉢池
さて、分岐を右へ、姿見池方面へ(左は裾合分岐や当麻乗越へ至る)。その尾根の左手にあるのが「鏡池」。
夫婦池
で、尾根の左右にある「摺鉢池」と「鏡池」。合わせて「夫婦池」といいます。尾根の両側にあるからね。
とはいえ標準レンズでは収まらず
超広角レンズに換装。
太陽の位置関係上、俺の影が映っているが。
チングルマの草紅葉
姿見展望台
で、散策路に戻って、今回の一応のゴール「姿見展望台」へ。で"姿見"って何なん? というのは。要はこういうこと。
やっぱり標準レンズでは収まりきらない。
「池に旭岳の姿が映る」ので「姿見の池」。ここから旭岳山頂まで至る本格的な登山道と、ロープウェー「姿見駅」を結ぶ遊歩道がつながる。
そこから短く枝分かれするのが「第五展望台」への道。姿見展望台から少し旭岳登山道に入る。
旭岳石室
すぐそばにある石造の小屋。建設されたのは1924年。まだロープウェーがなかった時代に、旭岳登山の中継基地として建設された。しかしロープウェーが建設されて、この場所まであっさり到達できるようになってからは、扱いもぞんざいになり、半ばトイレ扱いされていたのだが、今は「緊急避難用」設備として整備されている。窓もアクリル板になっていた。
2回にあるのは窓ではない、「入り口」。夏季は余程の事態でなければ使用されないが、冬季は使用される。その際、積雪で1階は埋もれてしまうので"2階"から入るのである。
ロープウェー「姿見駅」前の沼
戻ってきた。
実は、ここに思い出がある。
プロフの通り、俺は旭川出身なのだが、他はどうだか知らないが、俺が通っていた小学校の登山遠足が、なんと「旭岳」。まぁ、ガレ場や雪渓もなし、馬鹿正直に斜面を登れと言われればそうなのだが(なお中学校の登山遠足は「赤岳」。どちらが難易度高いのか…)。しかし登ってはみたものの、雨風にやられて撤収した。俺が後に旭岳を登頂することになるのは高校生の時である。それはともかく、撤退して余った時間に、この沼…まだその時期には凍てついていて、向こうの斜面には雪(雪渓)が残っていたのだが、その上でみんなで季節外れの雪合戦をしたのだ。先生方は苦笑いしながらほっといてくれたが(国立公園内でこれはどうなんだ)。
…当然、このエピソードは、"俺たちだけの思い出"なので、これを見て俺の正体が分かる奴もいるかもしれない。いたらいたで、それでいい。俺からいう事はただ一つ。
「Yo Buddy... Still Alive?」