ちょっと呟いてみる

日々の戯言、写真、旅行記、好きな音楽、格言、Minecraftプレイ記録

絶対にひっからないクモ・毒グモスポーンブロックトラップ

緒言

マインクラフターの皆様、おはよう、こんにちは、或いはこんばんは、かな?
クモや毒グモ(洞窟クモ)のトラップを造った方なら、誰しもが遭遇するであろう
「壁にひっかかった」
クモや毒グモは壁面を登ることができるので、湧き層は勿論、そこから処理施設まで水流で運搬すると、途中の壁にひっかかって流れないことがある。
一定の空間内にモンスターがスポーンする個体数には限界があるので、壁にひっかかって生き残られると、スポーン効率が落ちる。
かといって、クモや毒グモを登らせないブロックはない。マグマブロックはダメージは与えるが、落ちる訳ではないので通過すれば体力を回復する。スポーンブロックを用いたトラップでは"明るくなる"のでスポーン効率が落ちる。
クモが登れるブロックの検証には、こんな動画がある。

www.youtube.com
で、今回の開発の過程で気づいたのだ。クモや洞窟グモのスポーンブロックのトラップ限定だが、こうすれば"絶対にひっかからない"ぞ。

作成

「クモのスポーンブロック」を見つけたら

スポーン空間の確保



モンスターがスポーンするのは、そのブロックを中心に9×9×2の範囲、土ブロックを置いた範囲である。それより1ブロック分、空間を広げる。これが所謂トラップの「湧き層」になるが、スポーンブロックでモンスターがスポーンのには"地面は不要"、前記の空間内であれば足場が無くてもスポーンする。ここが、スポーンブロックを用いないトラップとの相違点だ。そしてスポーン範囲からさらに1ブロック広げたのは、スポーンした場所の隣りに壁があった場合、そこにひっかかるのだ。スポーン範囲でスポーンできるモンスターは5体以内という縛りがあるので、この範囲内に居残られると、スポーン効率が落ちる。

回収システム


スポーンブロックから4ブロック掘り下げて、ホッパーで敷き詰める。ホッパーの方向は、アイテムが目的の場所に運ばれるように設置する。

処理槽と"ネズミ返し"


ホッパーの1ブロック上の層の外周を石のフェンス…でなくとも、「塀」「柵」であればなんでもいい。ヒントは先の動画だ。

www.youtube.com
クモが登れないブロックは、どれであったか?
ホッパーの上に「粉雪」を乗せていく。

全部載せ終わった。
ところで、さっきの「塀」とホッパー、「粉雪」の関係は、こうなる。

結果

結論

「ひっかからない」理由はこういうこと。

  1. スポーンブロックのスポーン範囲より1ブロック分空間を造ったことで、スポーンしたクモは足がかりもなく落下する。
  2. 「粉雪」に落ちたクモは左右に移動できずゆっくりと降下しながら「凍結」のダメージを受ける。
  3. 「粉雪」の底まで落ちたクモは左右に動ける(上には行けない)が、たとえ外縁に行きついたとしても、「塀」とブロックの関係で"ネズミ返し"になっているので、「粉雪」から脱出できない。
  4. いずれ「凍結」力尽きて死ぬ。その際のアイテムはホッパーで回収される。

こういうシステムだ。

当blogの記事全文の転載は固くお断り致します。原著作者(Terra Khan)の氏名を表示した引用、トラックバックは構いません。
「Terra Khan's Photo Gallery」の写真はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの指定に準じ、原著作者(Terra Khan)の氏名を表示し、非営利の場合に限り自由に使用できます。ただし、改変したもの(二次著作物)を公開する時、同じライセンスにする必要があります。各写真の署名の記載の通りです。