ちょっと呟いてみる

日々の戯言、写真、旅行記、好きな音楽、格言、Minecraftプレイ記録

君の(書店の)名は

terra-khan.hatenablog.jp
「北農ビル」を建設中だが、とにかく花崗岩が足りない。ここの拠点直下でブランチマイニングはしているが、花崗岩だけ採掘している訳でもない。建材が補充され次第建設が進む。最も、フロアをつなぐ階段をどうするかは未解決だが。
terra-khan.hatenablog.jp
その「北農ビル」の隣にも、ビルを建設中。基本設計は「SOUのマインクラフト」のNo. 143。
minecraft-log.com
ただし、左右反転で建設している。YouTubeの動画を見ながら、脳内で左右反転しながら建設するのは、結構疲れる。
また、「灰色の羊毛」は「磨かれた凝灰岩」に置き換えている。大深度ブランチマイニングの"産廃処理"だ。

で、なぜ先だってこのビルを建設したか。ここは設定上「書店」。鉄路の向かい側に「サトウキビ自動生産システム」を設け、そのサトウキビの"受け皿"にするのが目的だ。そのサトウキビを原料に"本を出版する"のだ。予め自動生産システムを設けておれば、"街の開発"、それ自体はただの趣味であり何も産出しないのいであるが、開発に時間を要した分だけ、その間に資源が産出されるのだ。無産が、無産でなくなるのだ。だが、ただ搬送先のチェストにアイテムが溜まっていくだけなんて、面白くないじゃないか。だからこその"設定"である。

さて、この書店の名はどうしようか。まぁ、問うまでもないんだけどな。

さあ 乾杯しやう
乾杯しやうぢゃないか 人といふものどもに
善人も悪人も
いつの世も人は繰り返す
膿むには余りに長く
学ぶには余りに短い
時の螺旋状
だからこそ好く欲し
好く発するのだろう?
命など 陽と地と詩とで満たされるほどのものなのに

菊池正央「人といふもの」(民明書房

当blogの記事全文の転載は固くお断り致します。原著作者(Terra Khan)の氏名を表示した引用、トラックバックは構いません。
「Terra Khan's Photo Gallery」の写真はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの指定に準じ、原著作者(Terra Khan)の氏名を表示し、非営利の場合に限り自由に使用できます。ただし、改変したもの(二次著作物)を公開する時、同じライセンスにする必要があります。各写真の署名の記載の通りです。