web
絵だけ上げてるTwitterアカウントは中高生とかが「これ俺のアカウントなんだぜ」と噓をついたりするので、青少年が非行に走らない様に「今日、野生のザリガニを拾い食いした」とか適度な奇行ツイートを混ぜて自分であると言いづらくする攻勢防壁的テクニック…
ようやく"青いの"が付いたようです。— Terra Khan (@DrTerraKhan) April 7, 2023 Twitter Blue登録申請し承認されました。でも140字規定を大幅に超えることはないでしょう。長文はblogに書けばいいのです。
プロフに"「FLASH・動画板」古参兵"と明記しているが、実際そうなのである。 「United Devices Cancer Research Project」で「FLASH・動画板」所属で、当時のポンコツノートPCで熱暴走するまで解析していたあの日々。 ja.wikipedia.org Macromedia FLASHで作…
鳥に突かれまくる奴 pic.twitter.com/gej6diNbE8— まるお2号(羊の皮を被った猫) (@maruon22) January 21, 2023 さすがに写真の画像は「ヒッチハイク」を「ヒッチコック」に改竄したコラージュであるようだが。しかしこのtweetを理解するためには、何故"鳥"…
最近の若者は、年賀状を出さないそうだ。まぁ、わからんでもない。メールで済むものを、なんであれほどコストをかけてまでやらねばならんのだと。 だが、若い、若いのぅ。それは"メールで済む"ならの話だろう? 生存宣言 年賀状は、「まだ生きてますよぉ」っ…
マナー講師 失礼クリエイターがバカをやらかすほど、当blogのアクセス数は増える。…正確に言うと、下記のエントリが、だ。 terra-khan.hatenablog.jp ジャッジを下すのは君じゃない! 脚本: 小林靖子 『岸辺露伴は動かない』/ 原作 荒木飛呂彦『岸辺露伴は動…
20年前、私は呟くことを始めました。 terra-khan.hatenablog.jp まだSNSも、MMDも、blogという言葉さえもなかった時代。いちいちhtmlを打っていた、大学の教養部の情報処理の課題で「ホームページを作る」を発端として、続けてきたもの。途中、データを「htm…
大学入学時以来世話になった「生協インターネット」が、事業を閉じるそうな。 既にwebpageは「はてなblog(旧はてなダイアリー)」に移行、新居に移って以来プロバイダも新居装備のプロバイダに移行しているので、そのへんは問題ないのだが、問題はメール。"Te…
この過疎ったblogにしては、妙にアクセス数がここ最近多い。アクセス解析を見てみたら「あぁ」と思った。 まずtwitter経由でのアクセス先件数1位は terra-khan.hatenablog.jp ただ、twitter経由アクセスは全体の12%に過ぎない。75%を占めるのはGoogleからの…
またコソコソと記事を編集しだした。手始めにwikipedia:ミノだ。 新しい薬剤が登場したなら、勉強がてらwikipedia記事を作成することにしている。少なくとも私にとっては「誰かに教える事ほど、自分の勉強の動機になるものはない」ので。しかし今は如何せん…
2chcopipe.com まぁ、かわいいと思うのに異議は唱えないが、俺はファインダー越しに覗いて、カッコイイと思ったんだ。 2017年7月28日 @旭山動物園 2018年1月2日 @旭山動物園 特に冬の方が凛々しい。
はてなアンテナに未だこのblogを登録しているのだが、さっきアンテナを見たら おい、「ストーカー如き…」云々など記入した覚えはないぞ。コメントはできない設定にしているし、twitterの情報が更新されている訳でもない。blogの更新履歴は2日前(2021年2月19…
mojokosan.doorblog.jp たった一度の人生賭けて生まれ変わった医療の僕しもべ 人の病魔をたたいて砕く 俺がやらねば誰がやる こういう白衣は着たいです。
wikipedia:ミクロビオテリウム科の改訂がしたい。 ミクロビオテリウム科(そして唯一の残存種であるチロエオポッサム)は、有袋類の一種であるが南米が生息地であるのにも関わらず、近縁は米州袋類(オポッサム形目など)ではなく豪州袋類(カンガルーやコアラ、…
独断と偏見で選んだ都内の美味しいイタリアの地域料理レストランをまとめてみました「イタリア料理は存在しない。存在するのは各地の郷土料理である」とよく言われますが、イタリアの料理は地域によって十人十色。それぞれ全く違った魅力を持っています! pi…
terra-khan.hatenablog.jp この続き。 ヒラコー 平野耕太『ドリフターズ』に登場する織田信長がこんなことを言っている。 合戦そのものはそれまで積んだ事の帰結よ。合戦に至るまで何をするかが俺は戦だと思っとる。猿ひでよし以外 本質は誰も理解せんかった…
「CGCソング」というのがある。近所のスーパーで流れているのだが。 www.cgcjapan.co.jp 歌詞無しのイントロが流れていたのだが、 「あなたも わたしも CGC 作る人 売る人 たべるんご」 と自然と脳内で再生されてしまった上に、もうそうとしか聞こえなくなっ…
立場上、製薬会社各社から、様々な理由でメールが来るわけだが… 画像付きHTMLメールを送ってくる連中をどうしてくれよう! なお性質悪いのは「へ? HTMLって何ですか? 私は会社のパソコンからメールをお送りしただけなのですが…」 まぁ、17年前のようにJPEGデ…
「Yahoo!ジオシティーズサービス終了のお知らせ」info-geocities.yahoo.co.jpまた、一時代が消える。「黒歴史が消える」という嘗てのユーザーの声もあるが…ならば、16年前にHTMLを打って”blogのようなもの"を始めた俺は、今も変遷の中、それを守株する俺は、…
ようやくすべての記事をはてなダイアリーからはてなブログへインポートした。実に7日間を要した。長かった…。 はてなブックマークをインポート中だが、大して量は多くないので、時期に終わるだろう。
はてなダイアリーからはてなブログへの移行作戦開始。また、本日を以てtwitterのまとめ機能停止。 エントリタイトルはTVドラマ「夜逃げや本舗」のED、安室奈美恵の曲から。I HAVE NEVER SEENアーティスト: 安室奈美恵,小室哲哉出版社/メーカー: avex trax発…
「2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い」: 「はてなダイアリー日記」 面倒だが早速、と思いきや、鯖がオーバーフローしてやがる。こちとら約16年分のデータだ。大丈夫なんだろうな?
某記事を弄っておいた。「Wikipediaは誰でも編集できるのだから信頼してはならぬ」と声高に叫んだところで、検索で筆頭に挙がるのがWikipediaの記事であることを、誰も覆せはしないのである。ならばせめて、しっかり脚注・引用文献を携えた上で、記事を書こ…
元ネタ ↓ 【第9回MMD杯本選】MMDでSUPER BASS【エアボ兄弟】 ↓ 【第19回MMD杯本選】SUPER BASS!!
昔はね…昭和はね…放送されちゃった番組は検証されんし、されても結果を届ける手段もないから、有名人が記憶頼りに内容を”盛って”面白おかしく紹介するのは芸のうちやったんや…過ぎた昔を、恨むじゃないぞ。 / “けものフレンズのMステを…” https://t.co/IKOaB…
何か1日分のtweetをまとめてblogにUpする昨日があるようなので使ってみよう。毎日6:00更新設定で。
「某メディア「写真を使わせて欲しい」自分「謝礼がないのでお断りします」メディア「何様のつもりですか」 - Togetterまとめ」 俺も写真撮りだから、私見を述べておく。
「口にすると現実化する」ので「不吉な事は言うもんじゃない」というのが、所謂"言霊"なのだが… たまーにあるのだ。「願いを口すると叶わなくなる」ので「不吉な事ばかり口にする"必要がある"」場合が。 seiga.nicovideo.jp
「記事に対する削除要請への対応が完了いたしました - はてなブログ開発ブログ」 常時ログイン体制だったので、非公開になってた事すら知らんかったし、メールも届いていなかったのではあるが、上記とのことらしい。著作権「引用」(第32条第1項)にすべて該…
ページビュー(簡易カウンタ)がいつの間にか100万超えてたのか。