料理
おゆはん。いつもの浅蜊と牡蠣のクラムチャウダー。 pic.twitter.com/M5UuW7HBS9— Terra Khan (@DrTerraKhan) January 28, 2023 シチューではなく、マイナーなチャウダーを作る理由は2つ。 まず「生ではない牡蠣を如何に食うか」。過去に再三言っているが、…
おゆはん。寒い時には生姜だ! pic.twitter.com/rwH1q7T51i— Terra Khan (@DrTerraKhan) January 25, 2023 今回使ったのがミツカンの「〆まで美味しい 濃厚鶏白湯鍋つゆ ストレート」。ミツカンミツカン 〆まで美味しい濃厚鶏白湯鍋つゆ ストレート 750gミツ…
俺、これ、食べたい。#異世界居酒屋のぶhttps://t.co/LH78IWEDze羊肉の挽肉は入手した。さて、香草・香料はどうしたらいいだろう? 原作では"揚げ"だが、焼きでも煮るでも、旨けりゃなんでもいい。さて、どうしたものか。— Terra Khan (@DrTerraKhan) Decembe…
唐突なダイレクトマーケティングだが。私は信州小諸の酢久商店の味噌と醤油を料理に使っている。 ec.sukyu.jp 郷里北海道の味噌と醤油とて悪くはないのだが、やはり味わい深いのはこの味噌蔵の味噌だ。で、実は信州長野の味噌蔵の中でもかなり古くからあるよ…
「アワビ鍋」で検索しても韓国料理が主に出てくる。俺が求めてるのはそれじゃない。 私が贔屓にしている宿「見市温泉」のアワビフルコースで出てくるすべての料理が逸品なのだ。おゆはん。 pic.twitter.com/G8BzDY5gUN— Terra Khan (@DrTerraKhan) April 16,…
シマアジのチタタプオソマ和え、再び。 pic.twitter.com/mbVBN2L1Yg— Terra Khan (@DrTerraKhan) November 3, 2022
さるお方から頂いた…というか、その方が釣った天然鮎を頂く。ただ、今年は雨に次ぐ雨で、あまり釣れなかったとのこと。 pic.twitter.com/PxM7yblN53— Terra Khan (@DrTerraKhan) October 24, 2022 今でこそこんなことを言っているが、子供の頃はマグロ以外の…
当たり前だと言われるかもしれないが。圧力鍋で調理すること頻回なれば、パッキンの重要性が体感できる。 "圧力"鍋というのだから、鍋の内圧を大気圧以上にして料理するのが圧力鍋の圧力鍋たるところなのだが、その蓋と鍋の隙間を塞ぐのがパッキン。これが無…
おゆはん。信州酢久商店の豚ロース味噌漬と、ホウレン草のお浸し。 pic.twitter.com/vGfNHFwPQI— Terra Khan (@DrTerraKhan) August 17, 2022 2016年の上司の命令で訪れた信州長野、小京都とも呼ばれる小諸の探索で出会った延宝二年(1674年)創業の味噌蔵「酢…
店頭に鯵が出るようになった。生で食べたいが、近所のスーパーで海鮮担当の方に尋ねてみると、生食用ではないとのこと。ぐぬぬ。 とはいえ、ならばということで半額になった鯵を自分で(仕事帰りなので、もう調理をしてもらえる時刻じゃない)三枚おろしにして…
おゆはん。牛肉の野菜炒め 十和田バラ焼き風 pic.twitter.com/R1PUqJeqms— Terra Khan (@DrTerraKhan) July 27, 2022 牛バラ切り落としを、いつもの如く半額シール貼ってたんで買ったのさ。 さて、これをどうしようか? 寒い時期なら肉豆腐にするが、今は夏、…
おゆはん。羊肉のプルコギ風。 pic.twitter.com/pZ7AQDyXJb— Terra Khan (@DrTerraKhan) June 14, 2022 原典はこちら。 www.lettuceclub.net 何も味付けしていない生ラム肉だ。如何に調味に味噌や醤油、すりおろしニンニクを使おうとも、"臭い"。羊肉特有の…
原典はこちら。 View this post on Instagram A post shared by EARL (@closeupmagician.earl) www.instagram.com 店頭にカツオの切り身が売られているので、作ってみようと思ったんだ。しかし途中で異変が起きた。 レシピ カツオの身を漬ける 醤油大さじ3、…
鱒のムニエル。 pic.twitter.com/41ZprEK4Qm— Terra Khan (@DrTerraKhan) April 19, 2022 近海で捕れた鱒の切り身が半額だったので。 なるほど鮭とは違うな。淡白な味で、鮭の脂っぽさや独特の風味(それが鮭の良いところなのだが)がない。だからこそ料理人の…
ペペロンチーノ"昨日余った具材添え" pic.twitter.com/1P6jez2lqD— Terra Khan (@DrTerraKhan) February 24, 2022 アヒージョを作った翌日は、その残りの油でペペロンチーノを作るのがお約束。しかし昨日は緊急事態で招集されてしまい、具材が残ってしまった…
店頭にレシピがあったので、ごっこ(ホテイウオ)を具材にした鍋を作ったのだが…おゆはん。 pic.twitter.com/dCURfrNqGi— Terra Khan (@DrTerraKhan) February 22, 2022 使ったのは「ミツカン 塩ちゃんこ鍋つゆ」ミツカン 〆まで美味しい 地鶏塩ちゃんこ鍋つゆ…
便利過ぎで既に2022年買ってよかったにノミネートされてるエッグスチーマー…これでゆで卵半熟温泉卵自由自在でタイマーもコンロも占領せず失敗も無し…この価格だと実質タダやろ…特に温玉失敗するから本当に買ってよかった…… pic.twitter.com/3Vf7HVLjJY— こ…
緒言 今日も今日とて大好きな牛すじ煮込み。今日も牛すじを煮るのだ。 以前、牛すじ味噌煮を作ろうとして「大変おいしくないもの」が出来上がってしまったので、倦厭してしばらく醬油ベースの煮込みを作っていた。 www.kurashiru.com しかし、手本とするレシ…
こんな夜更けにポトフかよ。 pic.twitter.com/CbPHEuqmij— Terra Khan (@DrTerraKhan) 2021年12月6日 料理を作っていて一番困るのが、「塩胡椒少々」なのだ。 『理系が恋に落ちたので証明してみた。』で、主人公が「少々とはいったい何グラムなのだ!?」とキ…
・ステーキ肉を塩麹に漬けたら柔らかくなる・大根は肉を柔らかくするのならば、塩麹で漬けた大根を使えば肉は更に柔らかくなるのかという実験 pic.twitter.com/wjsWznL4sQ— でかいさん (@dekai3) November 11, 2021
どこかの道の駅…かだったかすら覚えていないのだが、道内のどこかで購入した冷凍酢だこがすごく美味しくて、そこに訪れる機会があったら大量に(とはいえ一人暮らしなので限界はあるが)購入していった…はずなのだが…今やそれがどこなのか全く思い出せないって…
前回のあらすじ 契機はこのtweet。モンゴルに留学中、風邪で熱が出た時のこと。ステイ先のおばあさんがスープを作ってくれた。細かく刻んだ羊肉とニンニクを煮込んだ塩味のスープ。うっと来たが「飲まないと、元気にならないよ!」と言われ、飲むことに。不…
事の始まり 契機はこのtweet。モンゴルに留学中、風邪で熱が出た時のこと。ステイ先のおばあさんがスープを作ってくれた。細かく刻んだ羊肉とニンニクを煮込んだ塩味のスープ。うっと来たが「飲まないと、元気にならないよ!」と言われ、飲むことに。不思議…
今気づいた。牡蠣鍋っていうより、潮汁だ。 pic.twitter.com/ePhFrIDmYN— Terra Khan (@DrTerraKhan) 2021年6月2日 「ミツカン 〆まで美味しい 焼きあごだし鍋つゆ」に冷凍牡蠣ぶっこんだら、こうなったのよ。ミツカン 〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ スト…
先の引っ越しの際、20年弱連れ添った炊飯器を破棄し、新しく三菱電機の炊飯器を購入したわけだが。炊飯モードに「芳醇炊き」とあるので時間に余裕があるとき使ってみたのだが…んー、よく分からん。何となく「お急ぎ」で炊いているよりかは、不快なべちゃべち…
閉店間際に入った近所のスーパー。今日はトラブルが多発したので厄払いとばかりに高級食材を買いに行ったのだが…ない。しかし、半額になった毛ガニがあったので買ってきて食った。だが、我が家にはカニフォークはあってもカニ用ハサミはない。まだ食べられる…
さあ 乾杯しやう 乾杯しやうぢゃないか 牡蠣といふものに 善人も悪人も 古よりその食を欲す その美味は余り尊く 中れども猶それを欲す 味の両価感情 だからこそ好く欲し 好く食するのだろう? 生涯など 美味で満たされるほどのものなのに蠣崎黎明「牡蠣を讃…
豚バラブロックのポトフ。いい感じ。 pic.twitter.com/pKCBwAoLwu— Terra Khan (@DrTerraKhan) 2021年2月23日 久しぶりに「これは旨い!」と言えるものができた。レシピは各方面のごった煮。圧力鍋バンザイ。 材料 豚バラブロック 250g 人参 1本 玉ねぎ 1個 …
前々から牛すじを使った料理を作ってみたかったのだが、普段は近所のスーパーで扱ってない。精肉店に出向くのも面倒だ。 「ねんがんの 牛すじを てにいれたぞ!」と思ったら「節子、それ牛すじやない、牛すね肉や!」というオチもあったことがある。 しかし今…
ポトフを作ってみた。 pic.twitter.com/l9URfJPRGh— Terra Khan (@DrTerraKhan) 2020年11月22日 参考レシピはこちら。 cookpad.com