terra-khan.hatenablog.jp
一夜明けて。さて、今回の主目的、姫路城へ。
姫路城
南から見るか、東から見るか
姫路城への観光客は、大概、駅前からの大手通りを北上したところにある「桜田橋」から城内に入る。その入り口には観光案内所やら、今回は飲食店ブースやらがたくさん設置されていた。
が、今回はこれはスルー。バス停「姫路公園南[北行」」まで行く。
このバス停は姫路市立美術館や姫路市立動物園に行く場所だが…
大抵の場合、先の桜田橋から見る南側の天守閣を望む写真が多いが、こちらは東から天守閣を望むことになる。
昼食
バスで一旦姫路駅前に戻った後、山陽電鉄百貨店地下でお土産を送付し、徒歩で昼飯の店舗へ向かう。
昼食は「西村屋 白鷺館」で。
www.nishimuraya-fc.com
おひる。 pic.twitter.com/BS1yWJX6xY
— Terra Khan (@DrTerraKhan) November 24, 2023
「焼きかに膳」を予約していた。蒸し蟹は北海道の毛ガニで食べているし、生ズワイガニは各所で食べているので、では「焼き」をと思ったんだが…焼き加減がよく分からないのと、熱くて身をほじれないので困る、という知見を得た。焼きはお勧めしません。
有馬温泉へ
予想以上に行程が早く進んでいるのと、昨日の亭主の「有馬温泉は紅葉が丁度見頃」という情報から、早急に有馬温泉に向かうことにした。
で、だ。最初期計画では山陽電鉄直通有馬口までの列車に乗ろうと思っていた。しかし山陽電鉄車両にはトイレがないらしいという情報を得て、この行程は棄却。次いで「姫路→三ノ宮」までの特急券を購入していたが、在来線特急の便数は多くなく、時間を繰り上げられないことがわかった。そのため、姫路駅のみどりの窓口で「
姫路→三ノ宮までの特急・指定席券」を「姫路→新神戸までの新幹線特急・指定席券」に格上げし、新幹線で向かった。
新神戸からは、三ノ宮スタートと変わりはない、地下鉄で谷上駅に行き、そこから谷上→有馬口→有馬温泉に向かう。到着し送迎依頼の電話をかける。
有馬温泉宿泊
www.hyoe.co.jp
今回の主目的は両親の接待だからね。金に糸目を付けぬ。…とはいえ、それ相応の格式の宿の送迎バスは、駅前にきていた…のが、ある意味問題である。有馬温泉はクソ狭い渓谷の両岸に、宿がへばりついているような感じなのだ。そんな狭隘な土地なので、道もめちゃくちゃ狭いうえに、斜度がかなりきつい。母のような足の悪い人では、これらの送迎がなければ、宿に辿り着くのも困難であろう。
とまれ、送迎車で宿へ。で、その車中「紅葉で有名な場所があるのですが、行かれるなら近くまでお送りします」とのこと。わーい。
…が、先の姫路城"天守閣登山"でバテた両親は「あんた行くなら行っといで」。チェックインを済ませ、ノビてる両親をほっておいて、出発。